ページ内を移動するためのリンクです。
授業の中に、合格の手応え。

SUR 合格指導会 堺東校

堺東校は高島屋閉店後も営業を継続します

2024年12月に、当校が入居する高島屋堺店が2026年1月7日をもって営業を終了し、駅ビルが新たなショッピングセンターとしてリニューアルされることが発表されましたが、当校は高島屋の閉店後も営業を継続いたします。
生徒・保護者の皆さまにはご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

当校は今年、開校40年を迎えます。これからも、地域の高校生の皆さまにより一層貢献できるよう、努力を重ねてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2025年3月
SUR合格指導会大学受験 堺東校

当校は三国丘高校、泉陽高校、鳳高校、清教学園高校などをはじめとする高校1年から3年の方を対象に、難関大学現役合格に向けた講座と、プロ講師による進路指導や質問対応、個別ブース型自習室や欠席時の授業ビデオなど、快適な学習環境をご提供しております。校舎は南海高野線・堺東駅直結のタカシマヤ内にあり、抜群のアクセスです。また、自転車通学の方のために無料駐輪場もご用意しております。授業の体験や入会に関するご相談、校舎見学などは随時承ります。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【お知らせ】
南大阪初の国公立医学部入試に対応した本格的な中高一貫コースを新しく開講することになりました。詳しくはこちらをご覧ください。

お知らせ・イベント情報

2025年06月11日
夏期講習のご案内を開始しました
2025年03月21日
通常期のご案内を更新しました
2025年02月18日
春期講習のご案内を開始しました

アクセス

〒590-0028
堺市堺区三国ヶ丘御幸通59
堺タカシマヤ7階
TEL
: 072-282-2021
FAX
: 072-282-2036
電話受付時間
: 13:30~21:30

※日曜・祝日は休館の場合がございます。事前にお問い合わせください。

講座案内・時間割

2025年度夏期
2025年度通常期
2025年度春期
2025年度自習室

校舎紹介

授業は録画されており、欠席時に視聴することができます。

通塾に便利で安心の堺東駅直結のタカシマヤ7階に校があります。

掲示板には入試情報や入試まであと○日を掲示しています。

50分単位の授業で集中力が持続します。

定期的に生徒面談を実施し、学習の進捗を確かめたり、不安を解消します。

講師紹介

松並 昂樹(日本史)

石井 義規(数学)

石川 賢一(英語)

中田 孝次郎(数学)

本多 健一(数学)

羽座 成人(英語)

橋本 智(英語)

佐々木 和浩(数学)

松浦 真一(英語)

秦 和志(数学)

中尾 政文(英語)

2025年大学入試 合格実績

国公立大学

国公立大学136

  • 東京大学
    2
  • 京都大学
    9
  • 大阪大学
    12
  • 神戸大学
    7
  • 大阪公立大学
    33
  • 大阪教育大学
    13
  • 和歌山大学
    17
  • 和歌山県立医科大学
    7
  • 三重大学
    5
  • 北海道大学
    3
  • 奈良女子大学
    3
  • 奈良教育大学
    3
  • 兵庫県立大学
    2
  • 東京外国語大学
    1
  • 横浜国立大学
    1
  • 神奈川県立
    保健福祉大学
    1
  • 福井大学
    1
  • 信州大学
    1
  • 名古屋大学
    1
  • 愛知県立大学
    1
  • 滋賀県立大学
    1
  • 京都工芸繊維大学
    1
  • 京都府立大学
    1
  • 奈良県立大学
    1
  • 奈良県立医科大学
    1
  • 神戸市外国語大学
    1
  • 神戸市看護大学
    1
  • 広島大学
    1
  • 島根県立大学
    1
  • 徳島大学
    1
  • 愛媛大学
    1
  • 高知工科大学
    1
  • 長崎大学
    1

私立大学

私立大学698

  • 関西大学
    151
  • 関西学院大学
    52
  • 同志社大学
    49
  • 立命館大学
    38
  • 近畿大学
    184
  • 大和大学
    28
  • 龍谷大学
    24
  • 摂南大学
    23
  • 追手門学院大学
    16
  • 大阪工業大学
    16
  • 関西外国語大学
    15
  • 武庫川女子大学
    11
  • 桃山学院大学
    10
  • 阪南大学
    10
  • 京都産業大学
    9
  • 大阪経済大学
    9
  • 同志社女子大学
    6
  • 大阪医科薬科大学
    5
  • 森ノ宮医療大学
    5
  • 畿央大学
    5
  • 京都女子大学
    4
  • 上智大学
    3
  • 京都薬科大学
    3
  • 兵庫医科大学
    3
  • 慶應義塾大学
    2
  • 駒澤大学
    2
  • 京都美術工芸大学
    2
  • 大阪大谷大学
    2
  • 関西医療大学
    2
  • 甲南大学
    2
  • 京都橘大学
    1
  • 大阪産業大学
    1
  • 大阪歯科大学
    1
  • 関西医科大学
    1
  • 羽衣国際大学
    1
  • 甲南女子大学
    1
  • 長崎総合科学大学
    1

※合格者数は、SUR合格指導会・SURの合計です。季節講習会のみの受講生、無料体験受講生は含まれません。

2025年大学入試 合格者の声

京都大学工学部赤石 蓮人さん三国丘高校 卒

SURは何より先生や生徒同士の距離が近く、困ったら助けてくれる人がたくさんいる安心感が良かったです。数学は伊勢先生の授業を受けていました。伊勢先生の作ったプリントは最後まで使い続けていて、不得意な単元を集中してやることで苦手だった数学がやっとできるようになりました。理科は松本先生と恒松先生の授業を受けていました。学校では触れることのなかった現象を知ることができ、しかも実際に入試や模試で学んだことが出てきて、とても助かりました。また授業だけでなく、質問対応や困ったときの相談などもしてくださいました。わたしは共通テストの結果に納得がいかず、なかなか二次試験に気持ちを切り替えられなかったので、皆さんは納得がいくまで事前に勉強して、終わればすぐに切り替えるようにしましょう。適度に息抜きをしながら最後まで頑張ってください。

大阪大学工学部岩田 悠希さん三国丘高校 卒

SURでは英語と数学を受講していました。英語では、松浦先生の指導のおかげで成績を伸ばすことができました。中尾先生の文法の授業もとても分かりやすく、授業内のプリントも勉強の参考に使うことができてよかったです。ただ英単語に関しては高校に入学した瞬間から勉強することをお勧めします。数学は、伊勢先生の問題を解き続けて常に得点源にすることができていました。類題が多くあり、ある問題でインプットした解法をすぐに別の問題で試すことができ、自身の伸びを実感しやすかったです。また、授業を受けていない先生にもたくさん質問や相談ができました。ただ何よりも、周囲のレベルが高く、刺激を与えられたり、授業の合間に談笑ができたりする環境が最高でした。受験では平常心を保つことが最も大切です。目標を意識することも必要ですが、試験に臨むときには焦りより恐ろしいものはないです。

大阪大学工学部増本 琉花さん三国丘高校 卒

SURの環境は居心地が良くて自習室も使いやすく、先生との距離感もちょうど良かったです。特に伊勢先生の授業は問題にも取り組みやすく、しっかり数学の力が付いている感覚がありました。それぞれのスピード感で問題に取り組むことができ、苦手な分野は類題もたくさんあるので自分の苦手を克服しやすいです。英語では英作文が苦手でしたが、松浦先生の授業が分かりやすく、受けるレベルよりも高い問題を自分の力で取り組むことで英語の力が付いたと思います。理系で物理・化学を選択している人は、高3の夏休みまでにセミナーをマスターすることをオススメします。解説を徹底的に読み込んで、分からなければ質問して理解できないところをなくすことが理科は特に大事です。睡眠はきっちりとるようにして頑張ってください。

名古屋大学工学部川嵜 櫂さん三国丘高校 卒

鳩場先生の数学の授業では、参考書を解いただけでは身に付かないような解法、その解法のプロセスなど、数学の奥深さを学びました。また、ケアレスミスをした時にないがしろにせず、解き切ることを意識するようになりました。SURのテキストは参考書にはないような問題や、参考書の問題に一捻りを加えたような問題が多く掲載されていて、発想力が鍛えられたと思います。授業で扱った問題やテキスト内の類題を解いたことで自分の力になりました。自分の力になっていることや成長していることを実感できたので、テキストの復習をする時はとても楽しかったです。
私は国語が苦手だったのでとにかく過去問を毎日しました。言語系の学習は1日でも怠けてしまうと、次の日読めなくなると感じたので、毎日勉強しました。そのおかげで、共通テストの国語では目標である8割を超えました。

神戸大学経済学部澤田 裕士郎さん桃山学院高校 卒

僕は国語がとても苦手だったので、森本先生の授業を受講し、読解法や問題を解く際の注意点を細かく教わりました。また、漢字を自分で勉強する機会はほとんどなかったので、授業での漢字テストはかなりためになりました。結果、共通テストでは高得点をとることができました。そして、自習室の存在も大きかったです。学校は遅くまで開いておらず、家ではやる気が出なかったので、塾の自習室に行き、集中して勉強していました。やる気が出ない時こそ自習室に行くべきだと思います。結果的に、あんなに苦手だった国語で、共通テストでは良い点が取れましたし、二次試験でもなんとか持ちこたえることができました。夏から入塾し、最初は少し遅かったかもしれないと思いましたが、そんなことは全くなかったです。

大阪公立大学農学部伊藤 海咲さん三国丘高校 卒

SURの授業スタイルがとても良かったです。解説は丁寧で分かりやすく、解答の一文一文が何を意味するのかを理解することができました。その後、宿題として授業で扱った問題とテキストの関連問題を翌週の授業までに解き直しました。印象が残り続けた問題は、二次試験前に受講していた直前講習の講座と並行して、解き直しました。
数学の直前講習は特に受講して良かったと感じます。本番さながらの緊張感の中で問題を解くことができました。鳩場先生の授業では、粘り強く考えることと、とにかく手を動かしその中で少しずつ解き方の方向性を見つけることを学び、自分の力で考える習慣が付きました。自分で決めた勉強法はとことんやり抜くことが大切だと思います。始めるのに遅いときはないので、たくさん習慣を作りましょう!

大阪公立大学工学部田部 篤哉さん泉陽高校 卒

化学の松本先生の授業では革命が起きました。特に理論化学の授業では、電池や浸透圧など各単元のどの問題にも通じる考え方や解法を教えてくれます。理系で化学が必要な人は必ず松本先生の授業を受けるべきです。また、SURの自習室に毎日来て勉強することをおすすめします。大事なことは勉強を習慣化させることです。鳩場先生の授業では、良問を持ってきてくれて、その解説をしてくれます。間違えた問題の復習をしっかりすれば色々な問題を解けるようになると思います。最後に、模試の結果が返却された後にやるべきことがあります。それは、模試終わりにこれからの勉強内容を考えることです。自分に足りていない部分、伸ばさないといけない教科や単元は何かを考えて次の模試に活かしてください。

大阪公立大学生活科学部屋良 朝継さん泉陽高校 卒

僕は英語の姜先生の授業が一番印象に残っています。姜先生の話は、英語の授業だけでなく受験のリアルなアドバイスがあり、直前期の授業ではこの受験が全てではないと僕たちをリラックスさせてくれました。受験期のアドバイスとしては、適度な息抜きを大事にすることです。勉強時間も大事ですが、やり過ぎで疲れてしまっては質が下がりますし、睡眠時間も大事なので、談話室で少し友達と話して気分をリフレッシュすることも必要です。最後に、できる限り色々な種類の受験を受けるべきです。学校型推薦や共通テスト利用など、少しでも可能性があるものは後悔がないように使っていきましょう!今ここで頑張り続けて受験に成功するかの保証はないけれど、粘り強さ、諦めない精神は今後必ず活きてくるので、頑張って受験期踏ん張ってください!

和歌山大学システム工学部小田 悠斗さん泉陽高校 卒

私は勉強をきちんと始めるのが遅かったので、ずっと点数が上がらなかったです。だけど秦先生は進路相談などにも優しく丁寧に乗ってくださいました。また授業の時にもたくさん気にかけていただきました。自分が特に良かったなと思う授業は、数学ⅠAⅡBCと化学です。数学は一年をかけて丁寧に復習できるので、自分が忘れているところがよく分かったり、苦手な単元がより詳しく分かったりして、よりやり直しや対策がしやすかったです。また化学は、早くから受けていたので松本先生にもたくさん話しかけていただきました。おかげでより一層理解が深まり、化学はあまり困ることなく問題も解けるようになっていたので、早くからこの授業を受けていて良かったと思いました。最後まで諦めずに勉強を続けてください。

神戸市外国語大学外国語学部藤原 風花さん泉陽高校 卒

私がSURに通って良かったなと思うところは、塾自体が堺東駅から近く学校帰りに寄りやすいところです。雨が降っていても関係なく塾に行けるので、自習室へ行くハードルが下がり、おかげでほぼ毎日自習することができました!また、姜先生の英語講座では長文を読む時のポイントを学ぶことができ、2次試験の英語の得点に繋がったと思います。毎日塾に行って自習をして帰るという同じことの繰り返しで辛くなるときもありましたが、クリスマスの時期にはツリーが飾られていたり、先生がサンタの帽子を被ったり、バレンタインではチョコに関するクイズが出されたり、オリゴ糖祭りがあったり、それぞれの行事ごとでイベントを開催してくださったので、それが自習室に行く楽しみになりました!SURは本当に楽しい塾で、通うことができて幸せでした!頑張ってください!

関西大学商学部古森 妃夏さん泉陽高校 卒

私がSURに入って良かったなと思ったことは、たくさんの仲間がいたことです。家で勉強するよりも自習室で勉強した方がみんなも頑張っているから自分もがんばろう、とポジティブな気持ちになれました。授業に関しては、松並先生の日本史がとても分かりやすかったです。教材も年代順に書いてくださり、どんな風に覚えたら覚えやすいかなどを教えていただきました。松並先生はポジティブにアドバイスをくださるので心の支えになりました。英語の姜先生は、私たちが今まで知らなかったことをわかりやすく教えてくださったので、毎週とても楽しみでした。姜先生は英語だけに限らず、受験に大切なこともたくさん教えてくださいました。受験勉強は量も大切ですが、私は質の方がより大切だと思っています。まず、自分で効率の良い勉強の仕方を探してみてください。ゴールはきっとあるのでくじけずに頑張れ!

関西学院大学経済学部金光 智哉さん生野高校 卒

私が入塾した高2の冬時点では、英語と国語が共に偏差値50前後で関西学院もE判定でした。しかし、中尾先生と出会ったことで、嫌いだった英語も好きになっていき、毎週授業を受けるのが楽しくなっていきました。また、高3では姜先生の授業を受けたことで新たな視点から英語を見ることができ、より理解が深まっていきました。受験当日の英語の試験前に姜先生オリジナルのマニュアルをチェックしたことで自分が今までやってきたことを思い出すことができ、最高のお守りとなりました。私の得意な数学では、鳩場先生からコツコツ積み重ねていく大切さを学びました。高3の2学期から始まった数学の記述添削のおかげで、記述力が格段に良くなり、関西大学の数学では受験した2日程とも満点をとることができました。私の受験成功の裏には支えてくださった先生方の力があったからだと思っています。

同志社大学商学部井上 温貴さん泉陽高校 卒

生徒との距離が近く、質問がしやすいSURに入って良かったと思います。質問がたくさんできたおかげで、その日のうちに分からないことを潰すことができ、塾での授業や自分が買った参考書を効率よく進めることができました。現代文の読解を一から教えてくださった森本先生の授業や、短い英文の文構造から長文読解まで支えてくださった中尾先生や姜先生の授業、何度も何度も数学の質問に対応してくださった中田先生や恒松先生など、本当にたくさんの先生方に支えてもらいました。勉強法や志望校の決定など、勉強から少し離れたところも親身になって相談してくれたおかげで、余計な悩みを払拭して、自分の実力をしっかりと本番で出すことができました。点数が伸びなくて困っている時は独りで苦しみすぎないで、周りの人に頼ることが受験期において効果的だと思います。

同志社大学商学部辻林 あおいさん泉陽高校 卒

SURに入るまでは特に英語が苦手で、模試で偏差値30台を取ったこともありました。姜先生の授業を受け始めてからは、読解力が上がり、偏差値が70台まで上がったこともありました。この読解力は現代文にも応用でき、おかげで英語と国語が得意科目になり、自習では他の教科に集中できました。また、自習室ではメリハリをつけて勉強ができました。学校が終わってから友達とSURの自習室に行くというルーティンを作ることで、高め合える状況を作れたと思います。適度に自習室を出て友達とごはんを食べたり話したりすることで最後まで頑張れました。相談に乗ってくださった先生方もありがとうございました。
最初の方は点数に伸び悩むことが多いけれど、コツコツ進めていけば少しずつ結果は出てくるので諦めないことが大事です。

同志社大学商学部和田 英都さん泉陽高校 卒

僕は高2の3月に受験勉強を始めた時、泉陽高校のほぼ最下位で、模試では第1志望の大学は最後までE判定でした。周りから無理だと言われ続けてきたけれど、それでも諦めず頑張り続けたら、受験前日に初めて過去問で合格点に乗り、第1志望の大学に逆転合格することができました!SURは自習室が使いやすく先生に相談もしやすいので、とても良い環境で勉強ができ、それが合格に繋がったと思います。沢山の授業を通して色々なことを学んだけれど、特に姜先生と森本先生の授業は革命的でした。苦手だった国語も森本先生から教わったことを意識していくうちにだんだん点数が上がっていきました。合格することができて、改めてSURで良かったと思います。泉陽で最下位でも毎回E判定でも最後まで努力すれば合格できます!悔いのないよう頑張ってください!

近畿大学経営学部安井 悠斗さん鳳高校 卒

SURの授業ではそれぞれの大学に適した解き方や配分時間を知ることができ、解説も分かりやすいので受験勉強で大いに役立ちました。森本先生の現代文の授業では、自分の解答を添削、採点してもらうことにより、自身の解答の改善点が具体的に見つかり、解答を作成する上での自身の悪い癖を修正することができました。また解説では、文章の主題に関する解説もされていて、文章自体の理解、そして類題が出た時にも対応できました。姜先生の英語の授業では、授業で使用した教材のセカンドトライができ、授業中の解説を思い出しながら再挑戦することによって、より良い理解ができました。また中田先生の数学の授業では、参考書の解説を分かりやすく丁寧に行い、難しいと感じていた分野を理解するまでに至ることができました。

SUR合格指導会とは

  • 高1からの3年間で難関大学へ。

    SUR合格指導会では、意欲ある高校生に対し、高1からの3年間で京都大学、大阪大学をはじめとする難関大学へ現役合格する体系的な指導を提供します。
  • 授業の中に、合格の手応え。

    SUR合格指導会は、中高6年一貫指導で東大・京大を目指す「大学進学塾SUR」の指導経験を踏まえ、難関大入試に直結した授業を高1から展開します。授業の中で、合格への確かな手応えを感じ取っていただきたいと考えています。

指導理念

  • 1.深い基礎力を養成する
    難関大合格に必要な高い応用力は、基礎を深いところまで確立することにより初めて、築き上げることが可能になります。深い基礎、高い応用、この両面を綿密かつ慎重に組み上げられたカリキュラムのもとで指導します。
  • 2.幹となる論理を指導する
    大学受験のために高校生に与えられる情報は洪水状態です。しかし、本当に必要な情報は多くありません。当会では、枝葉ではない、幹となる論理を精選し、それを重点的に指導します。入試のみならず、将来にわたって問題解決に役立つ骨太の学力を養成します。
  • 3.将来の夢を支援する
    有名大学に合格しても、それが将来の夢につながっていなければ、大学受験は成功と言えません。当会では、生徒諸君の一人ひとりが夢を描き、それを実現する受験となるよう、全力で支援します。

SUR合格指導会の特長

1プロの専任講師陣

SUR合格指導会では、経験豊富で大学入試を知り尽くしたプロフェッショナルな専任講師陣が責任をもって授業を行います(一部、大手予備校と兼任する講師も在籍)。長年の実践を経て完成された授業を提供します。

2実戦力を鍛え上げる添削指導

国公立二次、そして一部私大入試に必要となるのが、英作文や数学論述に代表される記述式の答案です。これらは一つの問題に対して正解が無限に存在するため一斉授業の効果は薄く、個々の答案に対する専門家による添削指導が欠かせません。SUR合格指導会の高3では、担当講師自身が十分な時間をかけて添削指導を行います。

3VOD欠席フォローシステム(無料)

講義はビデオで録画されており、欠席したときはそれを後日に視聴することができます。画質は、板書の添え字まできれいに見えるフルHDのため、ライブの場合と遜色ない受講が可能です。

  • 従来の受験勉強にありがちな、努力一辺倒や勘に頼る方法からの脱却をはかって編集されたものです。単語の根幹イメージや意味の成立過程、そして英語の論理を体系的にマスターできます。
  • 高1から3年間、最新ニュースでリスニング対策を行います。誰もが知っているニュースを素材とし、単語の難易度が初級編、上級編と分かれた音声教材で、ノーマルスピードとスロースピードを交互に聞きながら無理なく段階的に聴く力を身につけます。

4高品質な教材群

高い専門知識を持った講師陣が、実践と検証を長年繰り返した結晶としての教材群で指導を行います。

5自習室を設置

個別ブース型の自習室を完備しています。また、赤本や参考書類も充実していますので学習環境には最適です。さらに、受講している科目以外の質問も受け付けていますので各自のペースで受験勉強が捗ります。

6談話・食事スペース

食事をしたり、友人と話したりできる広々としたスペースを用意しています。授業や自習の合間に利用することで、メリハリのある学習が可能です。

7通塾に便利で安全な校舎

校舎は通塾に便利な駅直近のビルで、防犯カメラも設置。快適性と安全性を兼ね備えた学習環境です。

ページトップへ