ページ内を移動するためのリンクです。
授業の中に、合格の手応え。

SUR 合格指導会 岸和田校

当校は岸和田高校、和泉高校、久米田高校をはじめとする現役高校生の方を対象に、難関大学現役合格に向けた分かりやすい講座をご提供しています。もし授業を欠席した場合でも無料で授業ビデオを校舎またはご自宅でご視聴いただけます。個別ブース型の自習席は100席以上を完備しており、快適な学習環境を提供しております。南海岸和田駅から徒歩2分以内と、アクセスのよい場所にあります。授業の体験や入会に関するご相談、校舎見学などは随時承ります。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

お知らせ・イベント情報

2025年06月11日
夏期講習のご案内を開始しました
2025年03月21日
通常期のご案内を更新しました
2025年02月18日
春期講習のご案内を開始しました

アクセス

〒596-0076
岸和田市野田町1丁目2-18
TEL
: 072-438-3724
FAX
: 072-438-8729
電話受付時間
: 13:30~21:30

※日曜・祝日は休館の場合がございます。事前にお問い合わせください。

講座案内・時間割

2025年度夏期
2025年度通常期
2025年度春期
2025年度自習室

校舎紹介

授業は録画されており、欠席時に視聴することができます。

掲示板には入試情報や入試まであと○日を掲示しています。

講師だけでなく、大学生のチューターにも質問や相談ができます

集中できる自習室を用意しています。

50分単位の授業で集中力が持続します。

わかりやすさにこだわった授業。

食事ができる談話室を用意しています。リフレッシュのひととき。

定期的に生徒面談を実施し、学習の進捗を確かめたり、不安を解消します。

講師紹介

松並 昂樹(日本史)

石川 賢一(英語)

中田 孝次郎(数学)

本多 健一(数学)

橋本 智(英語)

佐々木 和浩(数学)

松浦 真一(英語)

秦 和志(数学)

中尾 政文(英語)

2025年大学入試 合格実績

国公立大学

国公立大学136

  • 東京大学
    2
  • 京都大学
    9
  • 大阪大学
    12
  • 神戸大学
    7
  • 大阪公立大学
    33
  • 大阪教育大学
    13
  • 和歌山大学
    17
  • 和歌山県立医科大学
    7
  • 三重大学
    5
  • 北海道大学
    3
  • 奈良女子大学
    3
  • 奈良教育大学
    3
  • 兵庫県立大学
    2
  • 東京外国語大学
    1
  • 横浜国立大学
    1
  • 神奈川県立
    保健福祉大学
    1
  • 福井大学
    1
  • 信州大学
    1
  • 名古屋大学
    1
  • 愛知県立大学
    1
  • 滋賀県立大学
    1
  • 京都工芸繊維大学
    1
  • 京都府立大学
    1
  • 奈良県立大学
    1
  • 奈良県立医科大学
    1
  • 神戸市外国語大学
    1
  • 神戸市看護大学
    1
  • 広島大学
    1
  • 島根県立大学
    1
  • 徳島大学
    1
  • 愛媛大学
    1
  • 高知工科大学
    1
  • 長崎大学
    1

私立大学

私立大学698

  • 関西大学
    151
  • 関西学院大学
    52
  • 同志社大学
    49
  • 立命館大学
    38
  • 近畿大学
    184
  • 大和大学
    28
  • 龍谷大学
    24
  • 摂南大学
    23
  • 追手門学院大学
    16
  • 大阪工業大学
    16
  • 関西外国語大学
    15
  • 武庫川女子大学
    11
  • 桃山学院大学
    10
  • 阪南大学
    10
  • 京都産業大学
    9
  • 大阪経済大学
    9
  • 同志社女子大学
    6
  • 大阪医科薬科大学
    5
  • 森ノ宮医療大学
    5
  • 畿央大学
    5
  • 京都女子大学
    4
  • 上智大学
    3
  • 京都薬科大学
    3
  • 兵庫医科大学
    3
  • 慶應義塾大学
    2
  • 駒澤大学
    2
  • 京都美術工芸大学
    2
  • 大阪大谷大学
    2
  • 関西医療大学
    2
  • 甲南大学
    2
  • 京都橘大学
    1
  • 大阪産業大学
    1
  • 大阪歯科大学
    1
  • 関西医科大学
    1
  • 羽衣国際大学
    1
  • 甲南女子大学
    1
  • 長崎総合科学大学
    1

※合格者数は、SUR合格指導会・SURの合計です。季節講習会のみの受講生、無料体験受講生は含まれません。

2025年大学入試 合格者の声

大阪大学工学部武内 乃安さん岸和田高校 卒

私は英語がとても苦手で不安だったため、高2の夏にSURの体験授業を受け、入塾しました。入塾前は英文をなんとなく読んでいて、なぜ解けないかもわからない状態でしたが、中尾先生の「一から出直し英文読解」や向井先生「英語T」の授業を通して文型や構文の基礎を学び、読み方の根本を改善できました。具体的な英語の勉強法としては、シス単を暗記し、SURの授業を受講し、英文解釈の参考書を解くようにしていました。苦手科目は独学では限界があることも多いので、先生や友人を頼って理解を深めることがお勧めです。また、私は家では集中できなかったので、環境を変える工夫も大切です。自分の性格に合った勉強法や環境を見つけることで、成績は大きく伸びます。諦めず、最後までやり抜いてください。応援しています!

大阪大学医学部
保健学科
福島 康太さん岸和田高校 卒

僕がSURに通い始めたのは高3の夏前と遅めでしたが、自習室の存在が合格に大きく影響したと感じています。家では集中できなくても、塾に行けば自然と机に迎えましたし、周りの姿に刺激を受けて自分も頑張ろうと思えました。松浦先生の英作文の授業では、毎回丁寧に添削してくださり表現力が鍛えられました。澤田先生の数学の授業では難問が多かったですが、粘り強く取り組むことで解けるようになりました。スタートは早いほど良いですが、やることの意味を考えて進めることが大切です。自分が人より勉強していると思えるくらい努力すれば、自信も自然とついてきます。皆さんの健闘を心から祈っています。

神戸大学工学部小川 陸さん岸和田高校 卒

高校3年の夏から英語を克服したいと思い、SURに通い始めました。姜先生の英語の授業では、答えまでのプロセスにこだわった論理的な英文の読み方、解き方を教わりましたこれまでなんとなく解いていたのが、この授業のおかげで英語の点数が安定するようになり、受講して良かったと思っています。私はモチベーションが高いうちに集中して学習するよう意識しており、質と量を両立させた学習計画を立てることが合格への近道だと考えています。また、模試などでうまくいかず悩んだときは、友人や先生、チューターに相談することが大切だと思います。英語の授業では、他の生徒より多くを吸収しようという気持ちで、予習・復習にしっかり取り組みました。読解テクニックを意識しながら長文読解の練習を重ね、自然に使えるようになるまで繰り返しました。志望校合格という大きな目標を達成するためには、小さな目標を着実にクリアしていくことが重要です。模試で良い判定を目指し、間違えた問題は確実に復習することをおすすめします。志望校合格という大きな目標を叶えるには、小さな目標を着実にクリアしていくことが必要です。

大阪公立大学現代システム
科学域
岸原 唯人さん岸和田高校 卒

僕は約1年間SURでお世話になりました。SURでの授業を受けて一番伸びたなと感じたのは英語でした。SURでの授業を受けるまでは英語という科目が苦手で嫌いでした。しかし中尾先生や姜先生の授業を受けていくうちに読解の基礎を学べて英語自体の面白さに気づくことができました。とくに姜先生の授業を受けたことで読解をする上での意識するものが少しずつ見えてくるようになりました。SURに来ていなければ僕の受験は英語で大きくつまずくことになっていたと思います。また、どの教科の授業も面白い授業だったので楽しく学ぶことができて助かりました。僕が受けてきて良かったなと思った授業は英語、国語、化学でした。英語と化学は苦手意識を無くすのに大きな助け舟になりました。また国語は安定しにくい共テの国語の点数が安定したことで共テを成功で終えることができました。どの先生も親身になって授業をしてくれて本当に良い塾だったなと思いました。

大阪公立大学経済学部倉本 響さん岸和田高校 卒

SURの向井先生の英語Tの授業を通じて、英語の長文読解の楽しさを知り、品詞分解や構文の丁寧な解説で自分の弱点を把握できました。佐々木Tの数学Tの授業では暗記ではなく本質理解の大切さを学び、現代文では記述の構文や解法を習得し、共通テスト本番で自己最高点を記録しました。国語は高3まで手をつけておらず、直感で解いていましたが、授業で解法を学び得点できるようになりました。模試の結果をきっかけに本格的に勉強を始めましたが、2年生の早い時期から始めるべきだったと感じています。新2年生は部活と両立しながら英数を、新3年生は歴史科目も含めた総合的な学習を頑張ってください。SURの魅力は自習室の席数が多く、談話室。で食事や友人との交流ができ、リラックスできる環境が整っている点がよかったと思います。

大阪公立大学工学部鈴木 周太さん岸和田高校 卒

私は高1の4月からSURに通い、統一テストを通じて他校の生徒と競うことでモチベーションを高められました。特に、松本先生の化学は暗記だけでなく理論重視で理解が深まります。また、英語の松浦先生は受験生がやりがちなミスを教えてくださるだけでなく、生徒一人ひとりの英作文を丁寧に添削してくださりました。国語は共通テストで使わないと思いがちですが、古文単語や漢文句法を覚えると得点が安定し、本番で164点を取ることができました。反省点としては、受験期は基礎ばかりに集中してしまい、応用に手が回らなかったことです。応用問題も沢山解いておかないとギャップに苦しみやすいですので、気を付けてください。大切なことは、勉強を習慣にすることです。習慣化すれば自然と勉強時間も伸びます。まずは量をこなすことから始め、それから質にこだわりましょう。応援しています。

大阪公立大学工学部松岡 怜依さん岸和田高校 卒

僕がSURに通い始めたのは高校2年の春期講習からで、それまでは部活中心の生活で勉強は定期テストのみでした。部活引退後は勉強中心となり、第1志望に合格できた今振り返ると、共通テスト対策の重要性を強く感じます。特に大阪公立大学のように共通テストと二次試験の比率が1:1の大学では、共通テストが合否に大きく影響します。内容自体は難しくないものの、形式や時間配分に慣れる必要があり、12月からは本格的に対策を始めるべきです。英語は2年生で中尾先生の授業に感動し、単語・文法から着実に力をつけ、3年生では姜先生の授業で長文を論理的に読む力が養われ、読解力が向上しました。反省点は、友達との休憩が長くなり勉強時間が減ったことです。志望校を早く決めて迷わず進み、気持ちが切れそうなときは先生や友人を頼りながら、モチベーションを保ち続けることが大切です。

大阪教育大学教育学部江村 涼太さん和泉高校 卒

私は高校入学と同時に通い始めたこの塾で3年間学び、第一志望の大阪教育大学に合格しました。高2で進路を理系から芸術系に変更した際も、先生方が親身に相談に乗ってくださり、特に江見先生の定期的な声かけが支えとなり、最後まで頑張ることができました。物理は基本から学び直し、英単語や古文単語は一気に詰め込むのではなく、毎日少しずつ積み上げる学習法が自分に合っていると実感しました。受験期は精神的にきついこともありますが、体調を第一に、無理せず頑張ってください。SURでは学びたい意欲を最大限に活かせる環境があり、英語担当の中尾先生と一緒に小さな目標を積み重ねることで、モチベーションを維持し自分に合った勉強法を見つけました。成績面だけでなく精神面もサポートして下さるところが自分にはとてもありがたかったです。

和歌山大学経済学部王子谷 修平さん岸和田高校 卒

僕は国語が得意だったため、2次試験で得点源にするべく高2から今西先生の現代文講座を受講しました。この講座では解き方だけでなく思考法まで丁寧に教えていただき、様々な大学の過去問に触れることで本番でも手ごたえを感じられる力がつきました。英語は姜先生の授業を通じて英語に対する知識や英語への向き合い方と授業を通して伝えていただき、長文を読むのが楽しくなりました。結果、過去問では、8・9割をとれるほどにまで成長し、関西大学本番でも得点源になりました。僕は文系で世界史選択でしたが、1年、2年の半分をサボってしまったせいで、人より遅れた状態でスタートすることになり、直前まで世界史で時間を使ってしまいましたので、振り返ると、得意科目を早めに固めておくべきだったと反省しています。塾に来て勉強しているあなたは十分偉いので、その努力を信じてこれからも質の高い勉強を続けてください!

関西大学システム理工学部飯島 楓さん佐野高校 卒

僕は夏休み前から勉強を始めて夏休みには全力で取り組んでいました。最初のころは時間ばかりを重視して勉強していましたが、成績が伸びませんでした。理系科目は量より質が重要だと気付き、秋から質の高い勉強に切り替えたところ、数学と物理が急成長しました。数学は問題を解いてから答えを確認し、じっくり考えることを意識しました。物理は最初苦手で偏差値37でしたが、基礎から学び直した結果、成績が上がり、最終的に合格者平均を超えることができました。関西大学では、物理が苦手でも英語が得意なら受験をおすすめします。英数で超えると、物理が少し苦手でも合格可能です。僕は佐野高校ですが、関西大学に合格できたのでみなさんならもっと難しいところにいけると思います。ぜひ、頑張ってください!

関西大学環境都市工学部松本 祥汰さん岸和田高校 卒

高校1・2年生の頃は部活に打ち込み、放課後は図書館で友達と勉強していましたが、集中できずスマホや会話に気を取られていました。そんな中、2年の冬から通い始めたSURの自習室は、自習スペースが区切られ、快適な椅子や冷暖房完備の環境で、初めて本当に集中できる場だと感じました。周囲の生徒も真剣に取り組んでおり、その雰囲気が自分の集中力を引き出してくれました。物理は最初まったく理解できませんでしたが、兵谷先生の授業とテキスト学習に集中したことで克服できました。一方で、夏休みに自習室に遅く行ったり、VODをだらだら見てしまった反省もあります。第一志望には合格しましたが、あと2点で落ちるところだったので、周囲を待たず、自分が勉強の先駆者になる気持ちで取り組んでほしいです。

摂南大学理工学部田中 琉貴さん佐野高校 卒

僕は高3からSUR岸和田校に通い始め、もともと勉強が得意なタイプではなかったので周りの子との差が大きく、正直不安でいっぱいでした。ですが、初めに受講した向井先生の英文法の授業で3年生から入会した私たちにもわかりやすく解読してくれて、その時に私の中の不安はすごく軽くなりました。他にも江見先生の数学の授業では公式の解読を丁寧にしてくれたり、時間を短縮するための小ワザや頻出問題を教えてくれたりして、本当に助かりました。授業の他でも進路について困ったときにも相談に乗ってくれたり、SURの先生、チューターの方々は一人ひとりの生徒にすごく寄り添って勉強を教えてくれたり、進路について考えてくれるため、私はSURを選んで心から良かったと思っています。

SUR合格指導会とは

  • 高1からの3年間で難関大学へ。

    SUR合格指導会では、意欲ある高校生に対し、高1からの3年間で京都大学、大阪大学をはじめとする難関大学へ現役合格する体系的な指導を提供します。
  • 授業の中に、合格の手応え。

    SUR合格指導会は、中高6年一貫指導で東大・京大を目指す「大学進学塾SUR」の指導経験を踏まえ、難関大入試に直結した授業を高1から展開します。授業の中で、合格への確かな手応えを感じ取っていただきたいと考えています。

指導理念

  • 1.深い基礎力を養成する
    難関大合格に必要な高い応用力は、基礎を深いところまで確立することにより初めて、築き上げることが可能になります。深い基礎、高い応用、この両面を綿密かつ慎重に組み上げられたカリキュラムのもとで指導します。
  • 2.幹となる論理を指導する
    大学受験のために高校生に与えられる情報は洪水状態です。しかし、本当に必要な情報は多くありません。当会では、枝葉ではない、幹となる論理を精選し、それを重点的に指導します。入試のみならず、将来にわたって問題解決に役立つ骨太の学力を養成します。
  • 3.将来の夢を支援する
    有名大学に合格しても、それが将来の夢につながっていなければ、大学受験は成功と言えません。当会では、生徒諸君の一人ひとりが夢を描き、それを実現する受験となるよう、全力で支援します。

SUR合格指導会の特長

1プロの専任講師陣

SUR合格指導会では、経験豊富で大学入試を知り尽くしたプロフェッショナルな専任講師陣が責任をもって授業を行います(一部、大手予備校と兼任する講師も在籍)。長年の実践を経て完成された授業を提供します。

2実戦力を鍛え上げる添削指導

国公立二次、そして一部私大入試に必要となるのが、英作文や数学論述に代表される記述式の答案です。これらは一つの問題に対して正解が無限に存在するため一斉授業の効果は薄く、個々の答案に対する専門家による添削指導が欠かせません。SUR合格指導会の高3では、担当講師自身が十分な時間をかけて添削指導を行います。

3VOD欠席フォローシステム(無料)

講義はビデオで録画されており、欠席したときはそれを後日に視聴することができます。画質は、板書の添え字まできれいに見えるフルHDのため、ライブの場合と遜色ない受講が可能です。

  • 従来の受験勉強にありがちな、努力一辺倒や勘に頼る方法からの脱却をはかって編集されたものです。単語の根幹イメージや意味の成立過程、そして英語の論理を体系的にマスターできます。
  • 高1から3年間、最新ニュースでリスニング対策を行います。誰もが知っているニュースを素材とし、単語の難易度が初級編、上級編と分かれた音声教材で、ノーマルスピードとスロースピードを交互に聞きながら無理なく段階的に聴く力を身につけます。

4高品質な教材群

高い専門知識を持った講師陣が、実践と検証を長年繰り返した結晶としての教材群で指導を行います。

5自習室を設置

個別ブース型の自習室を完備しています。また、赤本や参考書類も充実していますので学習環境には最適です。さらに、受講している科目以外の質問も受け付けていますので各自のペースで受験勉強が捗ります。

6談話・食事スペース

食事をしたり、友人と話したりできる広々としたスペースを用意しています。授業や自習の合間に利用することで、メリハリのある学習が可能です。

7通塾に便利で安全な校舎

校舎は通塾に便利な駅直近のビルで、防犯カメラも設置。快適性と安全性を兼ね備えた学習環境です。

ページトップへ