僕は羽座先生の英語Tクラスを2年生の初めから受講しました。初めは難関大の過去問を用いた授業のレベルの高さについていけるか不安でしたが、必死に食らいついていくうちに自然と実力が上がっていきました。学校では教えられなかったような文法の知識、考え方を学ぶことができました。それだけでなく、教材の内容が高度で、現代文に出でくるような話題に触れることができ、教養的な知識を深めることができました。受験勉強としてはもちろん、一般教養として得るべき知識や考え方を学ぶことができたSURの授業はとてもオススメです。先生方は授業の合間に質問を受けつけてくださるなど、熱心な方々なので、受験勉強のための素晴らしい環境が整ったSURで学ぶのか良いです。
堺東校は高島屋閉店後も営業を継続します
2024年12月に、当校が入居する高島屋堺店が2026年1月7日をもって営業を終了し、駅ビルが新たなショッピングセンターとしてリニューアルされることが発表されましたが、当校は高島屋の閉店後も営業を継続いたします。
生徒・保護者の皆さまにはご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
当校は今年、開校40年を迎えます。これからも、地域の高校生の皆さまにより一層貢献できるよう、努力を重ねてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年3月
SUR合格指導会大学受験 堺東校

当校は三国丘高校、泉陽高校、鳳高校、清教学園高校などをはじめとする高校1年から3年の方を対象に、難関大学現役合格に向けた講座と、プロ講師による進路指導や質問対応、個別ブース型自習室や欠席時の授業ビデオなど、快適な学習環境をご提供しております。校舎は南海高野線・堺東駅直結のタカシマヤ内にあり、抜群のアクセスです。また、自転車通学の方のために無料駐輪場もご用意しております。授業の体験や入会に関するご相談、校舎見学などは随時承ります。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【お知らせ】
南大阪初の国公立医学部入試に対応した本格的な中高一貫コースを新しく開講することになりました。詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ・イベント情報
- 2025年03月21日
- 通常期のご案内を更新しました
- 2025年02月18日
- 春期講習のご案内を開始しました
アクセス
- 〒590-0028
- 堺市堺区三国ヶ丘御幸通59
堺タカシマヤ7階
- TEL
- : 072-282-2021
- FAX
- : 072-282-2036
- 電話受付時間
- : 13:30~21:30
※日曜・祝日は休館の場合がございます。事前にお問い合わせください。
校舎紹介
講師紹介
2025年大学入試 合格実績
国公立大学
私立大学
※合格者数は、SUR合格指導会・SURの合計です。季節講習会のみの受講生、無料体験受講生は含まれません。
2024年大学入試 合格者の声
- 京都大学理学部溝畑 諒人さん三国丘高校 卒
- 京都大学経済学部松本 紗依さん天王寺高校 卒
私が塾の必要性を痛切に感じたのは、1年記述模試の数学で校内順位が230位だった時です。定期テストでは大抵上位30位に入っていたので後にも先にも最も衝撃を受けたテストでした。これがSURでの受講を考えたきっかけです。それが功を成しまして、おかげで学校の授業は楽になりましたし、2年記述模試では数学が30位になりました。以降はずっと1桁を維持してきましたので、私の成績はSURが支えて下さったのだと断言出来ます。学校の授業は勿論大切ですが、合格には学校だけでは足りないのだと思い知りました。現役合格を志すなら、1年生でも2年生でも今から受験勉強を始めることをオススメします。
- 大阪大学工学部保利 光紀さん三国丘高校 卒
僕はSURで2年間羽座先生の英語Tの授業を受けました。2年生の春から本格的な英語長文に触れることで、確実な単語力を得ることができました。また、英単語だけではなく、現代文で問われるような用語に関する教養を深めることができ、実践的な理解力を養うことができました。僕は家では勉強できない人間だったので、いつも塾の自習室で勉強していました。SURの自習室はかなり環境が良いです。毎日帰る時間を決めておくと、勝手にその時間まで勉強するように習慣化するので楽です。その点、SUR堺東校は高校にも駅にも近いので習慣化しやすかったのかと思います。中学時代も合わせると、SURには計5年間お世話になりました。SURを選んで良かったと思います。
- 大阪大学外国語学部森 渉さん三国丘高校 卒
森本先生の現代文を受講したことで、現代文の問題をなんとなく解くのではなく、根拠をもって解くことができるようになり、二次試験の国語の点数UPにかなり繋がったと思っています。僕はSURの自習室でしか勉強せず、他の時間は好きなことをするというメリハリをつけて勉強していました。このやり方のおかげで僕は受験が終わるまでメンタルを保つことができました。SURの自習室はみんなしっかり集中していたので、僕もやる気を保ったまま集中し続けることができました。苦手科目は最後の1ヶ月くらい集中してやっていたらだいぶ伸びたので、皆さんも最後まで苦手だからと捨てることなく頑張ってください。
- 大阪大学外国語学部和田 亜子さん三国丘高校 卒
私は塾に通うことで、勉強する習慣が身についたと思います。何を勉強すればいいのか分からなくなったときも、塾の授業は無駄にすることのないようにしようと思い、今までのテキストを復習していると、授業がだんだんと理解しやすくなりました。特に羽座先生の英語Tの授業では、最初はとても難しかったけれど、授業を受けて復習を繰り返していくと、長文がとても理解しやすくなりました。SURの先生方は、自分ができていないところを指摘し、質問にも丁寧に対応してくださるので、すごく助かりました。学校のない日も、塾に行って友達やチューターの方と話すことで、メンタル面でも安定することができたと思います。そのおかげで、受験勉強を続けることができ、悔いなく入試を終えることができました。
- 北海道大学総合入試理系小林 竜司さん泉陽高校 卒
僕が受験において最も大切にすべきと思うものは、「情熱」です。確かに努力や質の高い勉強というのは大事なのですが、それらは継続させなければ意味がありません。そこで重要になるのが「情熱」です。どんなに不純でも構いません。情熱がある人とない人では、受験本番で大きく差が出ます。同じ学力であるなら、意識の低い人と高い人で凡ミスの量が異なるのは明白でしょう。ここまで「情熱」の重要性について説明してきましたが、間違った勉強をしていては意味がありません。そこで効果的なのがSURの授業です!特に英語の授業は、学校の授業で不足しがちな知識や勉強法を教えていただけます。実際、私もSURの授業を受けてから、一番ひどかったときは40台だった英語の偏差値が、最終的には60弱まであがりました。皆さんもSURで志望校現役合格を目指しましょう!
- 名古屋大学工学部喜多 紀行さん三国丘高校 卒
SURは最高の情報収集の場だったなと感じます。SURに来ていなければ、大学を目指すとなってもどんな問題を解けばいいのか分からなかったと思います。松本先生の化学の授業は、新鮮な題材について考え、それを根本的に理解できる授業だったので、化学が私の得点源に変わりました。さらに、直前講習で学んだことも出題されたので、問題を知るという意味で苦手、得意関係なく受けて間違いない授業だと思います。化学だけでなく、試験中に解法を考えるときに思い浮かんだのはSURの授業でした。例えば空間ベクトルは自分であまり対策できていなかったのですが、通常授業を受けていたおかげで完答することができたと感じています。この体験から入試問題に対する知識を深め、復習することが合格につながると私は思います。
- 神戸大学法学部吉留 京花さん三国丘高校 卒
森本先生の現代文の授業では、論理な解答の書き方を教えていただき、今までなんとなく解答していた現代文で、根拠をもって解答できるようになりました。私の志望大学は現代文が難しいので、早めに対策しておいて良かったなと思いました。志望大学の過去問は、早めに目を通しておくと良いと思います。私は共通テスト数学がとても苦手だったのですが、秋から中田先生の共通テスト数学の授業を受け始め、共テ形式の問題にたくさん触れることができ、本番では自分の納得のいく点数をとることができました。SURの自習室はとても快適で、私もよく利用していました。たくさん講座をとれば良いというわけではなく、自分の苦手なところを見極め、自分で勉強する時間を大切にしてください。
- 大阪公立大学法学部中村 祐登さん帝塚山学院泉ヶ丘高校 卒
僕は高校受験で失敗し、悔しい思いをしました。大学受験はそのリベンジをしたいと思いましたが、自分の高校の授業や課題、雰囲気などに不安を感じることがあったため、SURに入塾しました。僕は数学が大の苦手でひどい成績でしたが、そんな僕のために中田先生は何度も質問対応をしてくださり、日々の学習計画についても親身になって相談に乗っていただきました。英作文の授業では松浦先生が毎回課題を添削し丁寧に解説してくださったため、入試でも通用する実力と自分の英作文への自信を養うことができたと思います。また、自習室も学校のものより静かで勉強しやすく、共通テスト前には放課後毎日利用しました。SURに入塾していなければ僕は志望校に合格せず、大学受験でもまた失敗していたと強く思います。皆さんもSURで先生方の力を借りて志望校合格を目指して頑張ってください。
- 大阪公立大学工学部砂田 琉惺さん泉陽高校 卒
中尾先生の英語の授業では、生徒が退屈しないように工夫しつつも分かりやすい解説をしてくださったおかげで英文法などの基礎を学ぶことができました。その知識は過去問演習をしている時にものすごく役立っていると実感できました。2年次後半からは担当が姜先生に変わり、入試を見据えた知識、長文読解スキルを教えていただきました。他にも数学の中田先生の授業では各問題における自分の見えていなかった視点や解法をメモすることで弱点部分を補強することができました。入試当日は何かしらの方法で落ち着かせてリラックスすることが勝負です。辛いことも楽しいこともあるので、最後まで受験勉強を頑張ってください。
- 大阪教育大学教育学部橋本 璃子さん鳳高校 卒
私は第一志望の大学に前期で落ちてしまい、後期でなんとか受かりました。後期はE判定だったので私立覚悟で最後のチャンスに挑みました。二次試験が実技だったのでSURではずっと共通テストの対策を受講していました。SURで学んで良かったことは解き方、ポイントを明確に教えてくれる先生方やハイレベルな周りの子たちとの環境です。高二まで同じ高校の子たちと授業を受けていたけど、SURに来て、授業のレベルが上がって、自分がやらないと置いていかれてしまうと思い必死になってやりました。皆さんに伝えたいことは「最後まで諦めないこと」です。何があるかわからないし、途中で挫折することもあるかと思いますが、自分が納得いくまで頑張ってほしいです。SURの先生方の手厚いサポートはとても頼りになります!合格目指して頑張ってください!
- 関西学院大学教育学部山本 心優さん泉陽高校 卒
私は高校1年生の時からSURに通っていましたが、そのときは受験なんてまだまだだと思い、何も調べず授業も受けただけで終わっていました。いざ高3になると1年生のときから受験についてちゃんと対策しておくべきだったと強く思いました。高1の時からコツコツやること、そして集中して効率よく勉強することが大事だと思います。苦手科目はひたすら基礎からやることが大事だと思います。得意科目を伸ばすのも本当に大事です。得意な科目があったら自信につながるので得意科目をどんどん伸ばしていってください!今頑張れば将来絶対役に立つので、辛い受験期を乗り切ってください!!!
SUR合格指導会とは
-
高1からの3年間で難関大学へ。
SUR合格指導会では、意欲ある高校生に対し、高1からの3年間で京都大学、大阪大学をはじめとする難関大学へ現役合格する体系的な指導を提供します。 -
授業の中に、合格の手応え。
SUR合格指導会は、中高6年一貫指導で東大・京大を目指す「大学進学塾SUR」の指導経験を踏まえ、難関大入試に直結した授業を高1から展開します。授業の中で、合格への確かな手応えを感じ取っていただきたいと考えています。
指導理念
- 1.深い基礎力を養成する
- 難関大合格に必要な高い応用力は、基礎を深いところまで確立することにより初めて、築き上げることが可能になります。深い基礎、高い応用、この両面を綿密かつ慎重に組み上げられたカリキュラムのもとで指導します。
- 2.幹となる論理を指導する
- 大学受験のために高校生に与えられる情報は洪水状態です。しかし、本当に必要な情報は多くありません。当会では、枝葉ではない、幹となる論理を精選し、それを重点的に指導します。入試のみならず、将来にわたって問題解決に役立つ骨太の学力を養成します。
- 3.将来の夢を支援する
- 有名大学に合格しても、それが将来の夢につながっていなければ、大学受験は成功と言えません。当会では、生徒諸君の一人ひとりが夢を描き、それを実現する受験となるよう、全力で支援します。
SUR合格指導会の特長

1プロの専任講師陣
SUR合格指導会では、経験豊富で大学入試を知り尽くしたプロフェッショナルな専任講師陣が責任をもって授業を行います(一部、大手予備校と兼任する講師も在籍)。長年の実践を経て完成された授業を提供します。

2実戦力を鍛え上げる添削指導
国公立二次、そして一部私大入試に必要となるのが、英作文や数学論述に代表される記述式の答案です。これらは一つの問題に対して正解が無限に存在するため一斉授業の効果は薄く、個々の答案に対する専門家による添削指導が欠かせません。SUR合格指導会の高3では、担当講師自身が十分な時間をかけて添削指導を行います。

3VOD欠席フォローシステム(無料)
講義はビデオで録画されており、欠席したときはそれを後日に視聴することができます。画質は、板書の添え字まできれいに見えるフルHDのため、ライブの場合と遜色ない受講が可能です。
従来の受験勉強にありがちな、努力一辺倒や勘に頼る方法からの脱却をはかって編集されたものです。単語の根幹イメージや意味の成立過程、そして英語の論理を体系的にマスターできます。
高1から3年間、最新ニュースでリスニング対策を行います。誰もが知っているニュースを素材とし、単語の難易度が初級編、上級編と分かれた音声教材で、ノーマルスピードとスロースピードを交互に聞きながら無理なく段階的に聴く力を身につけます。
4高品質な教材群
高い専門知識を持った講師陣が、実践と検証を長年繰り返した結晶としての教材群で指導を行います。

5自習室を設置
個別ブース型の自習室を完備しています。また、赤本や参考書類も充実していますので学習環境には最適です。さらに、受講している科目以外の質問も受け付けていますので各自のペースで受験勉強が捗ります。

6談話・食事スペース
食事をしたり、友人と話したりできる広々としたスペースを用意しています。授業や自習の合間に利用することで、メリハリのある学習が可能です。

7通塾に便利で安全な校舎
校舎は通塾に便利な駅直近のビルで、防犯カメラも設置。快適性と安全性を兼ね備えた学習環境です。